とりにっき

にっき(不定期更新)

やりがい、あるいは忙殺について

最近は研究の方が忙しく、土日を半分くらい返上して研究に関するもろもろに取り組んでいる。

当然、やる前は土日なぞ返上したくなかった訳なのだが、やってみるとなぜか精神面の体調(心調?)が良い。今回はその理由について考えてみたい。

 

実際のところ、こうして自主的に残業(?)しているにも関わらず幸福度が低下していない理由は、研究が好きだからではない(たしかに人よりは研究に対して好感を持っているとは思うが、土日に嬉々として取り組もうと思うほどではない)。シンプルに研究が進んでいるからである。

詳細は伏せるが、今は研究に時間を割けば割くだけ研究が進む確変フェーズに入っている。言い換えれば、研究に投資した時間がほぼ100%進捗として反映される。だからこそ、土日を返上しても、「ああ、今日も自分は頑張ったなあ」と思えるのである。

 

そう考えると、研究にやりがい(あるいは楽しさ)を感じるためには、2つの条件が必要なように思える。

1つ目は、投資した時間に対して十分な報酬が得られることである。今回の場合でいえば、研究の進捗が報酬にあたる。

2つ目は、報酬が日常生活で得られるそれよりも大きいことである。土日を返上して得られる報酬が、土日にゲームをする報酬よりも低ければ、当然土日に研究をやろうとは思わない。普段、土日に「ああ、今時間を無駄に過ごしてるなあ」という焦燥感(あるいは自己嫌悪)を感じることがあるからこそ、研究がやりがいになっている側面もある。

(ちなみに、これを書いているのも土日である。今日は研究をしていないため、はてブでその埋め合わせをしようとしている。)

 

一方で、こうしたやりがいによる報酬は薄れていくものである。慣れ、問題の顕在化、突然のデータ消失、色々な理由はあれど、最初に感じたやりがいをずっと感じ続けられる人はそう多くないだろう。

そうして、やりがいの報酬が少しずつ薄れていき、ついにある閾値を下回った時、人は忙殺されていると感じるのではないだろうか。

 

そう考えると、今の私のフィーバータイムも、そう長くは続かないのかもしれない(というか続かないだろう)。今のうちにできる限り研究を進めなければ、そう思いつつ、研究をせずに眠るとりであった。

 

最初は夢中でのめり込んでいたのに、いつしか冷めてしまった。

そう思ったのなら、あなたのやりがいが閾値を下回ってしまったということなのかもしれない。だとすれば、少し休んでみたり、あるいは仕事や研究に何らかの変化を加えてみると良いのかも?